2023年 勉強の年
金魚ショーチェンジに向けて、絶賛お稽古中です。
詳細は後々…
さて、今年は、踊りとともに、
勉強の年にしていきたいと思っています。
今年というか、30代前半は色んなことを勉強をしたいなと思っていて…。
ちなみに、学生の時、勉強は大嫌いでした!笑
授業中は漫画を読み、休み時間はカメラを持って写真を撮りに校舎を徘徊するか、図書室で本の虫になっていました。
ただ、好きなことはとことんハマるというヲタク気質が幸いし、ここ最近、自分の好きなこと、勉強してみたいことができ、進んで自ら勉強をするようになりました。
20代に蒔いた種が芽吹き、今、お水を上げてスクスク成長している。そんな時期です。
それは、踊りでもあり、ピラティスのインストラクターとしてでもあり。
特にこの1年で勉強し、知識を深めていきたいのが、解剖学。
先日より、PNFでお世話になっている武原先生に、PNFの勉強会でご指導いただいています。
段々と体調は快方に向かいつつあり、集中力も段々と戻ってきている為、勉強を始めることにしました。
小さな1歩だけれど、確実に1歩1歩前に進んでいる気がして嬉しいです。
素子先生と同じ舞台で踊るという長年の夢が叶った今、次に目指すところはもっと踊りが上手になって先生とまた踊りたい!
…のですが、早々すぐにある機会でもないと思いますし、まだ、今までのようにレッスンを受けられないので…
だったら、その分、勉強しよう!と。
今は、自分の踊りに向き合っていきつつ、勉強の方にも重きを置いていきたいと思っています。
踊りを始めて、素子先生に出会ってから、
ピラティスをはじめ、様々なトレーニングと出会いました。
その中で自分の身体のメンテナンスや踊りの技術の向上の為に出会ったのが、PNFという施術でした。
リハビリやストレッチ、リリースなどをして怪我の改善をするテクニックなのですが、
怪我をした時に、素子先生に紹介して頂いた武原先生に長年お世話になり、今まで大きな怪我をせずにここまで踊り続けることが出来ました。
私自身、元々ピラティスインストラクターとして、解剖学の勉強をしており、筋肉や身体の使い方について非常に興味があったのですが、もっと深い部分まで勉強したいと思うようになりました。
武原先生にご相談をした際に、
勉強してみる?というありがたいお言葉を頂き、勉強をさせて頂くことになりました。
本当にご縁ってありがたいです。
ピラティスと同様、ずっとずっと勉強したかったことの出来る幸せ。
文武両道、気を引き締めて頑張っていこうと思います。
マイペースにマイペースに。
コツコツ。
踊りにおいても、勉強においても…何においても…
素子先生みたいになれたらいいなぁ…!って思うくらい、先生の影響力が強い人生を歩んでいるここ数年です。
私の骨壷には、先生と一緒に撮った写真を入れてもらうように遺言しておこう。
自分が楽しいって思えることを、先生のおかげで知ることが出来ました。
ありがたやーありがたや。
0コメント